HOME > 東日本大震災被災地における医療支援

東日本大震災被災地における医療支援

東北地方太平洋沖地震のお見舞い被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます

医療支援チームMN 現地レポート

2011年3月21日(月)「医療支援チームMN」始動!

第一報が入りました。

薬剤の到着を待ち。一般車規制のため通行許可証を貼って石巻市北山地区に向けて出発した。

最後まで揃っていなかった物品「オムツ」を昨晩探して100枚確保して集合場所に向いました。


2011年3月22日(火)いよいよ本格稼働!

石巻日赤病院を本部に全国から支援スタッフが集まっています。


2011年3月23日(水)毎朝、本部の石巻日赤病院に集合!

毎朝、本部の石巻日赤病院に集合!ミーティングが実施される。掲示板確認後、避難所巡回に出発します。

本部の石巻日赤病院をスタート!

避難所の環境は様々で、いまだに満潮時には浸水してしまうこともあります。

衛生管理ができず、風邪などはすぐに蔓延してします「など、不便な生活が続きます。

「チームMN」頑張っています!


2011年3月24日(木)チームMNまだまだ活動は続きます。

掲示板に毎日更新される避難所の情報を確認し、各団体・チームは出発します。

支援スタッフは各自「腹ごしらえ」をします。

本部では各団体が持ち寄った食料を分け合っています。


3日前まで冠水していた避難所です。交通機関がなく医療が入れない状態でした。

訪問を伝えると仮設避難所が作られました。おかげで女性に方も気兼ねなく受診がきました。(プライバシーの重要さを学びました)


2011年3月25日(金)復興までの道のりは長い・・・でも明るいニュースも!

震災から2週間。

被災地ニーズが急性期医療から慢性期医療へと移りつつある。医療ボランティアも「心のケアー」が重要になってきた。

そろそろ本部も縮小し、各地域にコントロール拠点を移していきます。「チームMN」も次のチームに引き継ぎ、任務を終了しました。

まだまだ復興までの道のりは長い・・・・

そんな中で明るい話題がありました。

避難所生活に明るいニュースが流れました。

待ちに待った卒業式が3月31日に決まり、自衛隊の協力で準備中とのことです。(写真は卒業証書です)


「医療支援チームMN」 お疲れ様でした!